とはいっても、私のバイクが手元になくてバイクで出かけられずツーリングが楽しめなかったのは残念でした。

デイトナ社屋に隣接するバイク駐車場を過ぎて見えてきたのは、大量のソーラーパネルと、
試乗車両が走るテストコース、イベント会場のテントとステージでした。
新東名高速道路の遠州森PA(スーマートIC)からすぐ近くのアクセス便利な土地でありながら、
緑に囲まれた場所で、本当に東京から200Km強で、2時間ちょっとで到着します。
ツーリングにはもってこいの自然を満喫できるロケーションでした。
イベントのタイムスケジュールには予定が盛り沢山。
私は9時すぎに到着して午前中で退散してしまいましたので、午後のトライアルデモ見学、
じゃんけん大会など楽しい催しには参加できずに残念でした。
この茶ミーティング最大の押しは、
KTM・DUCATI・MV AGUSTA・TRIUMPH・BMW・ROYAL ENFIELD・
HARLEY DAVIDSON・HONDA・YAMAHA・SUZUKI・KAWASAKIという、
普段では体験できないようなバイクの試乗が楽しめるということにあります。
デイトナテストコースは、外周550mと適度なサイズ感なこともあり、
ストレート・カーブともにバイクの性能を楽しめることもライダーさんが注目されているようです。
私が到着した受付開始1時間後にはすでに午前中の受付終了。
先導されたスタッフさんに伺うと、昨年を上回る人気度だったそうです。
あのバイク乗りやすかったよ、乗っているところカッコよかったね、
そんなライダーさん同士の会話が盛り上がるのも、この試乗イベントならでは。
会場往復のツーリングがさらに楽しくなったことは間違いありません。
年々参加者は増えているようですが、セーフティードライバーが増えているとの
前述のデイトナさんスタッフの声でした。
会場では、デイトナさん始め様々なバイク用品・マフラーメーカー・車両メーカーさんの
ブースが出展されていて、この場所ならではのお買い得商品も盛りだくさんで、
GIVIのボックスを抱えて、出口の宅配便受付に並ぶライダーさんも多数でした。
会場では、地元の美味しい食事やスイーツを提供するお店も多数出展されていました。
まさに野外イベントにもってこいの屋台充実で、一日中過ごしても飽きません!
価格もとってもお値ごろで、ライダーさんのお腹も満たしていたようです♪
茶ミーティングという名前のとおり、森町はお茶の産地で、
森町キャンペーンガールさんが茶娘姿で美味しい冷茶を振舞ってくださいました。
日差しが照り付ける中で、笑顔とともに頂く新茶は格別!
一気に暑さが去った気持ちになりました。
イベントステージでは、雑誌・テレビで活躍されているモデルさん、
ライダーさんのトークショーなども行われたとのことで、
商品が当たるじゃんけん大会も盛り上がったことでしょう。。。
アールズギア・スペシャルパーツ忠男・ヨシムラ各JMCAマフラーメーカーさんの
ブースでは、フラグシップモデルのマフラー装着車が展示され、
サウンドを楽しむことが可能でした。政府認証のモデルでも、
十分に音に拘って、他車とは違うテイストを引き出せる、
各マフラーサウンド初耳のライダーさんも納得されていたようです。
私が会場をあとにした10時30分くらいには、デイトナさんの駐車場はバイクで満杯!
千台を超えるバイクが止まっていたのではないでしょうか?
駐車場もまさにバイクの品評会状態。4ミニパーツが豊富なデイトナさん主催ということもあり、
モンキーなどミニバイクで来場されているライダーさんも多数いらっしゃいました。
時間があれば、会場にお越しのバイクスナップを撮り回りしたいところでした。
と、ほんのちょっとですが、茶ミーティングの参加レポートをお伝えしました。
でも本当は、バイクで自宅を出て、仲間と連れ立って、道路を走って、
デイトナに着いて、イベントを楽しんで、寄り道して帰宅する。
その一連が合わさって、このイベントは本当の楽しみ方かもしれません。
都市部で開催されるイベントではない手作り感満載であるからの、
リラックスできる雰囲気が溢れていました。
来年は、バイクで是非お邪魔したいと思います!!!