現在、SR400/SR500のパーツを充実させております。
品揃えの充実に特に力を入れているのが、
以下の商品ジャンルになっております。
その他のカスタムパーツについても品揃えを
急激に増やしております。
商品点数が少ないカテゴリーもございますが、
随時追加に努めてまいりますので、しばらくお待ちください。
現在、SR400/SR500のパーツを充実させております。
品揃えの充実に特に力を入れているのが、
以下の商品ジャンルになっております。
その他のカスタムパーツについても品揃えを
急激に増やしております。
商品点数が少ないカテゴリーもございますが、
随時追加に努めてまいりますので、しばらくお待ちください。
たくさんのカスタム車でにぎわっているモンキー、ゴリラですが、
当店のラインナップ拡充が遅れておりましたが、
やっと、少しずつパーツを充実させております。
商品のカテゴリー自体まだ充実していない部分が
ございますので、日々拡充させていきます。
現在は、商品追加を行っておりませんが、
もちろん、スペシャルパーツ武川製のパーツもお取り扱いしております。
ご要望等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話番号は、050-3588-1624です。
留守番電話ですが、お名前・電話番号を録音いただければ折り返し
ご連絡差し上げます。
北海道の内陸部、旭川地区ではすでに今朝の気温は、
10度を下回っております。そういえば、旭岳初冠雪のニュースも
少し前にありましたね。
TENKI.JP(上川地方アメダスページ)
ツーリングには最適な時期ですが、そろそろ防寒対策が
必要なタイミングになってきました。
久しぶりにツーリングされる方、初めてツーリングされる方、
新しいジャケットで、新しい場所に出かけてみませんか?
ライダースジャケット 秋冬モデル商品一覧
現在、当店では2007年秋冬モデルを中心として、
ライダースジャケットのラインナップを充実させています。
バイク用品を扱う当店だからこそ、ライダーに優しい、
プロテクター内蔵のジャケットを特に充実させております。
ご要望のあのブランドは扱ってないの?
そんなご意見もお待ちしておりますので、よろしくお願いします。
尚、ホンダ純正のライディングウェアも
ラインナップしております。(レインウェア、手袋もあります!)
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキなどの多くのバイクメーカーで
実質的に純正品として利用されているGSユアサのバッテリーを
商品ラインナップに追加いたしました。
バッテリー一覧ページはこちらになります。
なお、代表的な車種については、バッテリーのページに
適合情報をご紹介しております。
さらに詳しい情報については、ジーエスユアサのホームページに、
年式や車両形式によって詳しく正しいバッテリーを
知ることができるようになっております。
是非ご活用ください。
以下、バッテリーの交換方法についてご説明いたします。
1.走行後の場合は、30分以上放置してバッテリーのガスが抜けるのを
待ってから作業を始めます。
2.マイナス端子を外す。(-)記号が表示されているプラグです。
3.プラス端子を外す。(+)記号が表示されているプラグです。
4.バッテリーを積み替える。
5.プラス端子を設置する。
6.マイナス端子を設置する。
バイクのフレームとバッテリーのマイナス端子は直結されており、
フレームにはマイナスの電気が流れています(ボディーアース)。
仮に順番を無視して、プラス端子から外そうとした場合、
工具の端がフレームに接触してショートする場合があります!
最悪のケースでは、バッテリーの破裂やコンピューターの
破損につながります。
くれぐれも正しい設置方法を守って取り付けを行ってください。
尚、ジーエスユアサの全ての商品には取扱説明書が
同梱されておりますので、ぜひ一読の上で設置してください。
※バッテリーの交換目安は2~3年と言われていますが、
短距離の走行が多い、渋滞する道をよく走る、
LED、オーディオ、ナビなど電装品を装着しているなどの
バッテリーに負担をかける利用方法が該当される方は、
お早目の交換をお勧めします。
最近の多くのバイクには盗難防止装置が付けられています。
バッテリーが上がると、エンジンのスタートができないのは
もちろんのこと、盗難防止装置が働きません。
くれぐれも、バッテリーなど消耗品のメンテナンスも、
定期的に行うように気をつけてください。
立花のヘルメットご注文いただきましてありがとうございます。
やはり、デザイン性に優れていて、なおかつ
作りもしっかりしている歴史を持ったブランドに、
皆さん関心を寄らせれているのでしょうか。
ハーレーやストリート系、トラッカー系はもとより、
ビッグスクーターや4ミニ系、原付ユーザーの方にも、
やはりファッション性にこだわった方であれば、
その良さをご理解いただいているのかと思います。
ストリートできらりと光るそのデザインと、
日本人の頭の形をしっかりと意識して作れた形状、
長い間利用しても簡単にはげることのない、
アメリカ製の塗料を使い国内の職人さんが仕上げた塗装など、
かゆい所に手が届くヘルメットになっています。
尚、メンテナンスは塗料などに影響を与える恐れがありますので、
シンナー、ベンジン等の有機溶剤は利用せずに、
中性洗剤を薄めてやわらかい布で磨き、
清水ですすいだ布でふきあげて欲しいとのことです。
バイクのみならず、ライダー全身のカスタムにお役立て
できるような品揃えを心がけていきたいと思います。
私どものショップはまだまだとても小さなものです。
だからこそ、一人ひとりのお客様に、私どもの力で
与えられる全ての情報をお届けしようと力を込めているつもりです。
もちろん、すでに全国的にチェーン展開されている
バイク用品店さん、ディーラーさんの足もとにも及びませんが、
少なくとも、一人でも多くのバイク乗りの方に、
素敵なバイクライフを送ってもらいたいと思う気持ちでは負けません。
今日は、F1の日本グランプリ決勝が行われますが、
富士スピードウェーでの開催は30年ぶりですが、
あいにくの雨模様です。
このところ、マクラーレンとメルセデスが
他を寄せ付けない戦いをしているため、なかなか
手に汗握る展開は少ないのですが、
日本人として、ホンダ、トヨタ、佐藤、山本に
注目がいってしまうのは仕方がない事実でしょう。
それはそうと、雨模様のなかでもバイクにまたがって、
ドライビングされているお客様がいっしゃることを、
考えますと、非常に頭が下がる思いです。
特に、バイク便などのお仕事をなさっていらっしゃる方など。
そして、今日は岡山でもMFJの日本選手権が開催されており、
少し肌寒くなった日本の空の下で、グランプリを争い、
転倒を恐れない男たちが火花を散らしていることと思います。
結果は、MFJ Onlineに掲載されております。
まだまだ当店ではラインナップがほとんどなかった、
レインウェアを充実させていかなければと改めて気が付きました。
(早く気がつけよというご指摘ごもっともです・・。)
少しずつではございますが、商品を拡充させてまいりますので、
ご要望等ございましたら、お気軽にお寄せ下さい。
外出して、カスタムバイクが駐車されているのを
思わずデジカメを取り出しています。(職業病です。)
最近、新宿、渋谷、天神(福岡市)にてカスタムされている
バイクを撮りました。
こちらは、九州の福岡市天神の警固(ケゴ)公園にて。
それにしても、ストリートによってカスタムにも
特徴が大きく変化するのは面白かったです。
やはり、ファッションと同じなんでしょうか・・・。
東京では、スクーターの人気が非常に高く、カスタムバイクも
ほとんどがスクーターです。
もちろん、SR400やTW,FTRなどのストリート、トラッカー系は
割合からすれば少ない形です。
一方、福岡ではカスタムスクーターは存在するものの、
まだまだストリートの中心には存在していないのか?
警固公園では、ステップ、ハンドル、外装などをカスタムした
フォルツァ、マジェスティ、フュージョンなどは
一ヶ所に肩を寄せ合うように駐車していました。
しかしながら、ストリート、トラッカー系は
ハンドル、マフラーやサスペンションなどをカスタムしている
車体を結構いろいろな場所で見かけました。
街によって、様々なスタイルがあることを、
改めて気がつかされました。
当店のラインナップもカスタムでバイクファッションを
楽しむ一人でも多くの方に満足いただけるように、
商品ラインナップを拡充していかなくてはと、
改めて感じた次第でした。
尚、撮影したストリートでのカスタムバイクについては、
一定数の数が集まったところで、ナンバー等が見えないように
処理をしたうえで、公開したいと思いますのでご期待下さい。
(誰も期待していないですよね・・・・。)
バイクが文化になるまでは時間がかかるのでしょうか?
読売新聞のWEBサイトには、
ライダー歴73年のおじいさんが紹介されています。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/kourei/20070925-OYT8T00182.htm
ちょっとバイクの世界をご存知の方なら当たり前の事実ですが、
世界中を走っているバイクのほとんどは、日本メーカーが
何らかの形で関わっている二輪車です。
MOTOGPオフィシャルサイト統計ページイタリアのドゥカティを除いてコンストラクター(メーカー)は、
ホンダ、スズキ、ヤマハ、カワサキとなっているのが一目瞭然です。
なかなかヒノキ舞台に立つことができない
自動車のF1とは異なり、裏方はほとんど日本が影響力を
持っているといえる二輪の部門ですが、
肝心な日本内での影響力は非常に弱いと言わざるを得ないのが現状です。
バイクというキーワードでヤフーやGoogleのニュース検索を
してみるとほとんどがバイク事故のニュースばかりです。
しかしながら、統計データーを見てみると実際は、
なんと自動車の事故は、二輪の事故件数の25倍にも達します。
二輪車は、自動車と比較して身体が露出しているために、
一旦事故が発生すると、負傷する可能性が高いので、
運転者が必然的に安全に対して高い意識を持つ必要があります。
だからこそ、本来安全な乗り物で、
しかも燃費やそのサイズ、製造にかかるコストなどから、
自然環境にも優しい乗り物であるはずです。
日本が世界に広めた乗り物なのに、日本にまだまだ
浸透していない事実は少しさみしいように感じます。
私どものお店も、そんなまだまだ多くの人々の
日常の生活に溶け込んでいないバイクの世界を
もっと楽しんでもらいたいという思いで小さい規模ながら、
バイクのパーツや用品を販売しています。
F1の日本グランプリのニュースが流れているのに、
MOTOGPの日本グランプリのニュースがほとんど聞かれない
現状にちょっと寂しいなあと思っている日々です・・・。
さて、明日から9月2度目の連休になります。
様々な場所にツーリングにいらっしゃる方も多いのでしょう!!
うらやましい限りでございます。
また、お休み中はのんびり自宅で過ごされる方も
いらっしゃると思いますが、
やはりツーリングにはこれからの季節が一年で一番快適な
時期でしょうね。天気もあまり崩れずに晴天のようです。
tenki.jp(長期予報)
お忙しかったり、その他の趣味にはまっていた方も、
久しぶりに、バイクにまたがってツーリングはいかがでしょうか?
きっと素晴らしい出会いが待っているのでは。。。
ということで、当店でも心ながらの応援ということで、
オシャレで、ストリートでもしっかりした存在感を示せる
立花のヘルメットをラインナップしました。
立花 ヘルメット商品ラインナップ一覧
日本人の職人さんが非常にこだわって作っています。
特に代表モデルSHMシリーズは、アメリカから塗料を取り寄せて
製作されている本格仕上げです。
ヘルメットは安全性もさることながら、ファッション性も
非常に気にする存在です。30年以上日本でヘルメットを
作り続けている老舗のブランドで是非快適なツーリングを
お楽しみください。
バイクに乗っていて一番汚れが気になる場所は、
どこでしょうか?外装系の部品はすべて気になるでしょうが、
汚れていても、ライダーには直接関係ありません。
けれども、シートの汚れは、どうしても気になってしまいます。
特にタンデムに、彼女などパートナーを乗せる場合は、
なおさらではないでしょうか・・・。
しかし、シートを変えるお金もないし、
どうしようかとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
かなりのパーツを提供していることで有名なプロトでは、
車種に完全に対応したシートカバーを製造しています。
少しの汚れでも、シートカバーをかぶせれば、
カスタムシートの気分が味わえ、汚れなども防いでくれます。
燃えにくい素材を使っていますし、シートをむき出しにするよりも、
大変バイクに優しく、乗り心地も向上すること間違いありません。
是非、チェックしてみてください。
マジェスティシート関連商品一覧
フォルツァシート関連商品一覧
フュージョンシート関連商品一覧
スカイウェイブシート関連商品一覧
マグザムシート関連商品一覧