BMW一覧

K&H(ケイアンドエイチ)謹製、ハーレー・BMW等用こだわりシート

1976年の創業以来、一貫してユーザー様の立場に立った製品作りに努め、一点一点「まごころ」をこめて製造するK&Hのシート。ハーレー、BMW等のお取り扱いがございます。

K&H製シートの特徴

  • 型の中で発泡させたインジェクションスポンジを採用しており、型から抜いたスポンジがそのままシートの形状となる。そのため製品が均一で、型くずれしにくい。 
  • 型の中で圧力をかけているため、スポンジの粒がきめ細かい。底付きしにくく、適度な弾力感があり、乗り心地が向上する。 
  • シートベースとスポンジを一体成形しているため、経年変化によるスポンジのみの収縮がない。
  • スポンジ硬度は走行テストにより、長時間の走行でも疲れない硬さに設定(標準設定は60Kg~75Kg)。お客様の体重により、硬さを調節できる。
  • 振動吸収対策として、シート本体をフローティングマウント。長時間の走行でも快適。
  • 独自の防水加工が施されている。

ラインナップ

HARLEY-DAVIDSON

BMW

HONDA

YAMAHA

KAWASAKI

≫ K&H(ケイアンドエイチ)カスタムパーツ


東京モーターサイクルショー2016 独断で気になったバイクをチェック!

東京モーターサイクルショー2016 3月25-27日 ビッグサイトにて開催されました。
あまり時間がありませんでしたので、ざっくりと目玉ブースをチェックしてきました。
メディア各社からレポートはアップされていますので、気になった車両をさっとご紹介します!

Concept CB Type2

まずは大阪についで世界初公開 HONDA CB Concept TypeⅡです!
新しい雰囲気の中でも伝統のCBスタイルが活きていて、
完成度がグッと増していますね!発売の日が待ち遠しいところです。

GROMレーシングベースモデル

同じくHONDAブースに鎮座していたのは、HRCのグロム レーシングベースモデルです。
HRCカラーとゼッケン72はMotoGP日本グランプリの高橋巧選手乗車イメージですね。
RC213Vをイメージするスポーティーな車両に、気軽にGROMをチェンジできるこのキット、
かなりの人気を集めることが期待されます!

CB1100R仕様CB1100

ドレミコレクションブースに鎮座していたのは、
CB1100R仕様のCB1100(SC56)です。
旧車が強いドレミさんの新しいカスタムの方向性!これは期待ですね。

SR400ノートンカスタム

デイトナブースに鎮座していたのは、SR400 FIモデルカスタム車両です。
ノートン風アルミタンクが目を引くのですが、車体の随所に
KEDOの外装パーツがちりばめられております。
2010年に新車登場した車両とは思えない人気絶頂期のカフェスタイルがここに登場。
逆側でこの写真には登場していませんが、キャプトンタイプのスリップオンマフラーもGood!

ばくおんYF-R25

バイクブロスブースに鎮座していたのは、”ばくおん”仕様のYZF-R25です。
天野恩紗ver. 痛バイクとのことです。
セーラー服を着たときひろみちゃんもこのブースで撮影会をされていました。
4月4日からTOKYO MX/サンテレビ/BS11にて放送開始とのことで、
今年はばくおん旋風がバイク業界に吹き荒れるかもしれません!!!

セロータナックスver

TANAXブースにキャンプ用品と一緒に鎮座していたのは、泥だらけのツーリングセローです。
モデルの山下晃和さんの愛車にタナックスのダブルバッグが搭載されています。
キャンプ用品が所狭しとならんでいる雰囲気を見るだけで、イメージが膨らんだお客さん多数。
キャンペーンガールがいない地味なブースに似合わず、かなりの注目を集めていました。

BMW S1000RR

私の気のせいなのかもしれませんが、いろいろな用品・カスタムパーツメーカーさんブースで、
デモ車両として人気を集めていたのは、BMW S1000RRだったような気がします。
ツアラー系のバイクが業界全体で注目を集める中、スーパースポーツの中では異色であることが、
デモ車両として人気を集めいている一つの理由なのでしょうか。重厚感いいですね!

と本当にざっくりではありますが、東京モーターサイクルショーは昨年の入場者を僅かに上回り、
132,575人の方が3日間に来場されたそうです。
年々ちょっとずつ趣向が変わっていて、バイクに乗る方にも乗らない方にも、
愉しめるようなブース展示やイベントが盛り上がっています。

東京モーターサイクルショー2016

屋外には多数の飲食屋台も展開されており、家族連れでも十分楽しめるようになっています。
大人は1600円とちょっと高めですが、高校生は500円、中学生以下は無料と、
ファミリーで遊園地に行くことを考えれば決して高くないコストではないでしょうか。

今年見逃した方、是非とも来年お出かけしてみてはいかがでしょうか!!!!


バイクのバッテリー長期間乗らない場合には充電器のご用意を!

バイクに乗られない季節を迎えるお客様、
バッテリーに負荷がかかる時期に備えて更新されるお客様、
バッテリーのご注文が増える時期がやってきました。
そんな中で、案外見落としがちなのがバッテリー充電器です。

バイクバッテリー充電器

バイクバッテリー維持充電器 DAYTONA(76079)

バイク用バッテリーで一般的なのは鉛蓄電池ですが、
こちらは長期間使用されていると、鉛の表面に錆が付着する現象によって、
充電ができない状況を生じさせてしまいます。

このため、まだ使えるバッテリーすら、放電状態になってしまい、
その性能を十分に発揮できない状況が生じてしまいます。
この現象を防ぐために、サルフェーション除去という機能が付属した
バッテリー充電器を定期的に接続いただければ、
長い間バッテリーをご利用いただける状態を維持できます。

と本当のところは、事前にバッテリーが上がらない準備をいただきたいのですが、

突如バイク走行時にバッテリーが上がってしまっては手遅れです。

そんなときに活躍するのが、以下のジャンプスターターになります!

バイクジャンプスターター

コンパクトジャンプスターター DAYTONA 12V 2.1A

1600ccクラスの大型バイクでも緊急時にエンジン始動が可能!
モバイル機器用のバッテリーとしてもご利用いただける優れものです。
本体重量も200gとコンパクトなのでツーリングのお供にもGoodです。
充電量としては、iPhoneを1回程度充電する容量を持ち合わせています。

 

バッテリーブースター

バッテリーブースター DAYTONA 12V 3~28Ah 最大400A

基本的にどんなバイクでもご利用可能な12Vブースターです。
12V 17Ahのバッテリーを内蔵し緊急時のジャンプスタート電源として、
またDC 12V出力のシガーソケットを搭載し、ポータブル電源としても利用可能です。
DCアダプターのコードが180cmと長いのも便利なポイントです。

 

バイクのバッテリー充電器も気になるが、自動車のバッテリーと合わせて

対策ができれば場所も取らずに便利なんだけど、そんなサンデーライダーさんにも

重宝するのが、こちらの自動車でもご利用いただける充電器です。

ACH-450バッテリーチャージャー

ACH-450 AZバッテリーチャージャー 12V 4.5A

こちらのバッテリー充電器は、12Vバッテリー搭載のバイクを含めて、

普通自動車、ウォータークラフト、農機などにも利用いただける仕様です。

バッテリーの状態を察知して最適な方法で充電できるのも強みです!

今後バッテリーご注文の混み合いによっては、

バッテリー充電器についても納期を要するケースがございます。

ご注文後の納期、適合詳細については、お問い合わせください。

————————————————————

●適合・納期などご連絡先● 

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

●営業時間● 

月から金曜日:10時から16時まで受付
土曜日:発送のみ
日曜祝日: 休業 

バイクパーツ通販「ゼロカスタム」

————————————————————